犬暮らし

犬暮らし

Amazonで価格をチェック

うまか(UMAKA)ドッグフードの安全性などを専門家が評価!クチコミも掲載

執筆

ヒューマングレードの国産鶏肉使用

うまか(UMAKA)ドッグフード

おすすめ度
(3.7)
原材料 成分 食いつきや形状 コスパ その他の評価
4.5 3.5 4.5 2 4
商品名 おすすめ度 価格(1kg) ショップ
うまか
3.7 4,275
(Amazon調べ 2024.05.12)

うまかは博多の鶏肉をメインに使用した良質なフードです。うまかという名前にも博多っぽさがしっかりとでていますよね。このメーカーさんのコンセプトは安心安全にとことんこだわる!ですので、素材は国産を意識しています。
中でもこだわりは博多華味鳥100%のお肉です。ハーブや海藻を食べて平飼いで育ち、飼養施設も飼育から調理まで一貫でおこなっており、とても良質な鶏肉を新鮮なままフードにしたものがこのうまかの強みです。
ほかにも腸内環境に配慮したり関節や足腰のサポートをしたり、あえての穀物の配合だったりと愛犬のためを考え抜いた一品だといえるでしょう。

原材料からみた安全性などを評価

それでは原材料から見ていきましょう。

‎鶏肉、玄米、大麦、かつお節、大豆、ビール酵母、チキンエキス、米油、卵黄粉末、発酵調味液、フラクトオリゴ糖、りんご、にんじん、かぼちゃ、昆布、しいたけ、コンドロイチン、セレン酵母、しょうが、ビフィズス菌、グルコサミン、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨カルシウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

メインの鶏肉は先ほどご説明した通りのこだわり抜いた良質新鮮、博多華味鳥100%使用です。

次に玄米と大麦、2つの穀物の名前が出ていますね。
最近では穀物フリーのフードが人気で、穀物が消化苦手なワンちゃんにはグレインフリーを与えるべきだとの考えが広がっていますが、ドッグフードに含まれる穀物類は基本的に消化しやすいように加工されています。また、アレルギーが不安という声も聞きますが、犬のアレルギーの原因はトップが牛肉、次に乳製品、鶏肉と続いて4番目にやっと穀物類である小麦がきます。このように穀物類=悪ということは一切なく、逆に炭水化物量を抑えられる程度であれば多少は含まれていた方がいいのです。
さらに、うまかに含まれる玄米・大麦などの米るいは全体の2%程度しかアレルギーの原因にはならず、さらに米類は食物アレルギーの療法食でも使われます。アレルギーとなりやすい鶏肉類は使用されていますがそれ以外のアレルギーには配慮しつつ、穀物類の良さも取り入れたフードであることがわかります。
また、玄米には、マグネシウム、カリウム、マンガンなどのミネラルが豊富。また、ビタミンB1、ビタミンB6などのビタミンB群も豊富です。

そして注目したいのがかつお節ですね。かつお節をふんだんに使用することで嗜好性のアップを狙っています。実際にフードを開けた時はとても美味しそうな匂いがします。

腸内環境を整える原材料

ビール酵母については、発酵することで嗜好性アップに繋がり、ビタミンやアミノ酸などの補給を助けてくれるため腸内環境を整える効果が期待できます。また、ビフィズス菌、フラクトオリゴ糖の配合も腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えるのに役立ってくれます。

関節の健康維持をサポートしてくれる原材料

人間用のサプリメントでもよく目にすることのあるグルコサミンやコンドロイチンは関節の衝撃を吸収する、軟骨の構成する要素で、膝の動き、膝の違和感を軽減する作用があります。

また、かぼちゃ、りんご、にんじんなどたくさんの野菜や果物が記載されていますが、こちらはすべて国産にこだわっており、安全で良質なものを使用しています。

成分表から見た安全性などを評価

次に成分表を見ていきましょう。
栄養基準を策定しているアメリカの団体、AAFCO(アーフコ・全米飼料検査官協会)が開示している基準値と比較していきます。

子犬の基準値と比較
成分名基準値うまか (鶏肉:全年・・・
カロリー基準値なし350kcal
タンパク質22.5%以上21.4%以上
脂質(粗脂質)8.5%以上9.5%以上○ GOOD
繊維(粗繊維)基準値なし0.8%以下
水分基準値なし10.0%以下
灰分基準値なし6.8%以下
炭水化物基準値なし記載なし
リン1.0~1.6記載なし
カルシウム1.2~1.8記載なし
ナトリウム0.3%以上記載なし
マグネシウム*0.06%以上記載なし
オメガ3*0.13%以上記載なし
オメガ6*1.3%以上記載なし
基準値のオメガ3はαリノレン酸+EPA+DHAを合わせた数値基準値のオメガ6はリノール酸の数値
成犬の基準値と比較
成分名基準値うまか (鶏肉:全年・・・
カロリー基準値なし350kcal
タンパク質18.0%以上21.4%以上○ GOOD
脂質(粗脂質)5.5%以上9.5%以上◎ EXCELLENT
繊維(粗繊維)基準値なし0.8%以下
水分基準値なし10.0%以下
灰分基準値なし6.8%以下
炭水化物基準値なし記載なし
リン0.4~1.6記載なし
カルシウム0.5~1.8記載なし
ナトリウム0.08%以上記載なし
マグネシウム0.06%以上記載なし
オメガ3*基準値なし記載なし
オメガ6*1.1%以上記載なし
基準値のオメガ3はαリノレン酸+EPA+DHAを合わせた数値基準値のオメガ6はリノール酸の数値

まずタンパク質を見ていきましょう。
AAFCOでは子犬の時には22.5%、成犬時には18%が最低限必要とされています。
成犬の場合は問題なく基準値をクリアしています。
子犬の時にはわずかに足りませんが、問題ない範囲でしょう。

次に脂質ですが、いずれも基準値をクリアしています。また、とても低い数値に抑えていることもあり、肥満気味のワンちゃんにはおすすめできますね。

次に繊維質ですが、基準はありませんが少ないと言えるでしょう。
一般的なドッグフードの繊維質は概ね4%前後です。繊維質は便を嵩増しし、お腹を刺激したり、水分に溶けゼリー上になることで排便を助かり役割を持ちます。2%程度は含まれてもいいのではないかと思います。
ただ、このうまかですが、ビフィズス菌やフラクトオリゴ糖を使用していることで腸内環境の健康維持をサポートしているようです。

リン、カルシウム、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸の記載がないため分析はできませんが、タンパク質が少ないのでリン値は低いと考えられます。オメガ6脂肪酸は米油、鶏肉に含まれるためある程度の量が含まれると想定します。ただ、オメガ3脂肪酸は原材料を見る限りだと少ないと感じます。

最後にエネルギーですが一般的なフードの平均が370kcal/100gに対しうまかは350kcal/100gとなっています。鶏肉をメインで使用し、野菜などを主体にたくさん配合しているのでヘルシーで低カロリーに仕上がっています。脂質の低さも相まって肥満気味のワンちゃんにはおすすめしたいドッグフードですね。

形状と食いつきについて

形状や食いつきを見ていきましょう。

形は小判状で大体10mm×6mm、厚みは4mm程度です。

パッケージを開けた瞬間に鰹節やだし汁のような、いい匂いが香るドッグフードです。
ただ、強い臭いではないのでドッグフードの匂いが気になるご家庭には喜ばれるでしょう。
実際に食べさせてみたところ、ガツガツ食べていました。

健康志向のフードは添加物や調味料を使わないので嗜好性が落ちやすいのですが、うまかはとても食いつきの良いドッグフードだと感じます。
また、口コミを見ても食いつきには定評があるようです。

コストパフォーマンス

Amazonでの販売価格は1.5kgで6,413円、1kg換算だと4,275円とかなりお高いフードであることがわかります。国産の良質な鶏肉を使用していることもあってコストパフォーマンスはあまり良くないというのが現実です。
うまかのようにこだわり抜いたヒューマングレードの原材料をたっぷり使用し、添加物や着色料なしの高品質のドッグフードが格安で!という夢のような話が現れることは今のところ難しいです。
もちろん、無理しすぎて苦しい中うまかを選択することはないですが、サブフードなどにあげたいな、など少しでもうまかを取り入れたい飼い主様はご検討してみてはいかがてしょうか。

その他の評価

安心安全にとことんこだわる!がコンセプトのうまかドッグフードですが、しっかりと実現できている素晴らしいフードですね。
原材料や質はとてもいいです。
しかし、コストパフォーマンスの悪さがネックであり、続けたいと思う飼い主様は多いですが、継続的に購入できるかは別問題になってしまいます。

クチコミについて

当ページの下部にある口コミ投稿、ショッピングサイトやSNSなどでのクチコミを以下にまとめました。
当サイトへいただいたフードへの口コミはできるだけそのまま記載するようにしています。

良いクチコミ

  1. とにかくいいうんちをしてくれので、お腹を壊すことがなくなりました
  2. 食いつきがとても良くて、いつも残していたうちの子が完食してくれるようになりました
  3. 涙やけがとても改善されました。うんちも良いです。
  4. お出汁のとてもいい匂いがします。愛犬も興味津々でご飯の時間になると楽しみにしています。

悪いクチコミ

  1. 高すぎて続けられない、これに変えてからすごく体重が増えてしまった
  2. 食べてくれません。トッピングをしてもダメでした。
クチコミからの評価

いい匂いにつられてなのか、食いつきが良い意見が圧倒的に多く見られました。開けた時の匂いがたまらなく食欲を掻き立てるようです。
たくさん食べてしまうからなのか、太ってしまったと嘆く飼い主さんもいました。しかし、食べないというワンちゃんも少なからずいるようなので、全員が全員食べるフードは夢のまた夢のようですね。
このフードに変えてからうんちが良くなった・涙やけがなくなった・吐かなくなったなど体に合う子も多くなっている印象です。
しかし、中には合わないワンちゃんもいますので、お試し購入から始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

九州のハイグレードドッグフード「うまか」
原材料はもちろん、メーカーさんの思いやりの詰まった最高品でしたね。
食いつき抜群、体の調子も整えてくれるまさにワンちゃんの健康の味方です。
お出汁の香りが広がり、ワンちゃんたちの食欲も掻き立てられ、がつがつ食べてくれる姿を見るのは飼い主として嬉しいですよね。
それが、質のいいドッグフードならなおさらです。
ぜひ「うまか」のお試し購入を検討していただければ幸いです。

うまか(UMAKA)ドッグフードの口コミを投稿する



    • 口コミはホームページで公開させていただく場合がございます。
    • This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
    商品名 おすすめ度 価格(1kg) ショップ
    うまか
    3.7 4,275
    (Amazon調べ 2024.05.12)
    ドッグフードの評価一覧