犬暮らし

犬暮らし

愛犬のウンチから見る健康状態の見極め方

愛犬の健康状態を知る方法のひとつに、うんちの観察があります!実は、ウンチの色や形によって、愛犬の健康に問題があるかどうかがわかるんです。病気の兆候を早期に察知できると、病院での早期治療が可能になり、愛犬の健康を守ることができます。また、環境やストレス、食事の変化などが愛犬の健康状態に影響を与えることがあります。そのため、ウンチの状態をチェックして、愛犬の健康管理に役立てましょう。

以下の項目では、ウンチの色や形で見る病気の兆候や、正常な便と異常な便の特徴、下痢や便秘、腸内細菌のバランスが大切である理由を解説していきます。最後に、うんちをチェックして愛犬の健康を守る方法についても触れています。じっくりと読んで、愛犬の健康をサポートしましょう。

正常な便と異常な便の特徴を知る

犬のうんちは健康状態を知るうえで重要な情報の一つになります。
正常な便は、茶色で適度な硬さがあり、形が一定で、悪臭が強くないものです。
逆に、異常な便は、色が薄い、黄色、赤色、黒色などで、形が変わっていたり、非常に臭かったりします。これら異常な便の特徴を認識しておくことで、愛犬の健康状態を迅速に把握し、適切な対策ができるようになります。

ウンチの色や形で見る病気の兆候

例えば、腸炎になっている場合は食物が十分に消化されないことがあり、この場合はウンチに色として反映されます。また、軟便になってしまうなど形状でも現れてきます。また、ウンチが硬くて、小さくコロコロとしている場合は、便秘のサインかもしれません。
犬は喋ることができません。
犬のうんちは健康状態を知るうえで重要な情報の一つになります。

大切なのはいつもの「うんち」を「知る」こと

まず、愛犬の「いつものうんち」を知らないと変化に気づくことができません。
人間でも犬でも個体によって色は異なります。
これは食べ物を食べて、消化して、排便する過程で分泌される要素に差があるためです。
同じものを食べたからといって全ての人が同じ色のうんちをするわけではありません。

また、重要なの「いつもと比べてどうか」「最近の食事を振り返りること」です。
ご飯を変えだけで犬のうんちの色や形、硬さも変わってきます。

正常なうんちの色

黄土色~こげ茶色が正常なうんちです。
うんちの色というのは肝臓で黄色い色素を持つ脂肪分解酵素・ビリルビンが含まれる胆汁が生成されることによって黄土色~こげ茶色になって出てきます。

うんちの色と原因を見る

うんちの色による健康判断を以下の表にしました。

うんちの色で判断する犬の健康
「黄土色~こげ茶色」のうんち 正常な色です。
ただ、下痢をしているようであれば胃炎や腸炎の可能性があるかもしれません。
この場合は一過性のものであれば1〜3日程度で解放に向かうでしょう。
「黄色」のうんち 基本的に下痢の場合は高確率で黄色になります。
一過性の胃炎や腸炎であれば1〜3日程度で解放に向かうでしょう。それ以外の原因としては、肝臓、胆のう、または膵臓の問題かもしれません。
胆汁の黄色い色素である脂肪分解酵素・ビリルビンが胃腸炎などで分解されずに出てくる場合があります。
「白」のうんち 膵臓に問題があるかもしれません。
胆嚢から脂肪分解酵素・ビリルビンの黄色い分泌液がうまく分泌されていないのかもしれません。
もしくは過度の脂質を摂取したことによるものかもしれません。
「赤」のうんち(ピンク・血便含む) 血便の色は鮮やかであればあるほど、出血点は肛門に近くなります。この赤色が濃く黒くなる場合は上部消化管での出血が考えられます。
「黒」のうんち 血液は時間が経過するにつれ、赤から黒色に変化し、胃酸の影響を受けると黒色に変化します。
そのため、胃に近い場所での出血が考えられます。
もしくは鉄分を多く含むご飯を食べていませんか?
鉄分を多く含むフードは便を黒くする場合があります。
「みどり」のうんち 下痢を起こしていませんか?
その場合は胃炎や腸炎の可能性があるかもしれません。
その場合の原因は下痢によって胆汁の分泌液が緑から黄色に変わる前に排出されることによるものです。
もしくは野菜や草などの緑の色素が含まれたものを食べていませんか?
緑の色素を多く含むフードは便を緑にする場合があります。

上記の表を参考にして愛犬のうんちを観察してみましょう。
ただ、慌ててはいけません。
「普段と比べてどうなのか」「ご飯を最近変えていないか」などを思い返しましょう。
いずれにしても普段のうんちの状態を知ることが大切です。

下痢や便秘、腸内細菌のバランスを整えよう

下痢や便秘は、腸内細菌のバランスが崩れることが原因となることが多いです。腸内細菌のバランスが整っていると、愛犬の消化器系は健康で、便通もスムーズになります。腸内細菌のバランスを整えるためには、適切な食事や水分摂取、運動が大切です。プロバイオティクスやプレバイオティクスを含むフードやサプリメントを利用するのもおすすめです。

うんちをチェックして愛犬の健康を守ろう

以上の情報を参考に、愛犬のウンチをチェックして健康状態を把握しましょう。
うんちの「色」「形」「硬さ」「回数」の変化に気付いたら、早めに獣医師に相談しましょう。
また、愛犬の健康を守るために、日頃からうんちの観察を欠かさず行いましょう。

また、フードの種類、量や運動不足、ストレスやアレルギーなどによっても、うんちの状態が変わってくる場合がありますので、日々の生活を振り返ってその変化に敏感になれるようにしましょう。

健康を図るポイントは「うんち」だけじゃない。

愛犬の健康を図るポイントはうんちだけではありません。
うんち以外では食欲や運動量も重要な観察ポイントです。

今までの食事を毎回残すようになった、大好物だったものを与えてもあまり食べてくれないなどの場合は注意が必要です。
動物は食欲には忠実な生き物です。それなのに食欲が明らかに減っている場合は「食べられない理由」があるはずです。

また、散歩のときに運動量も観察しましょう。
いつもより動きが鈍かったり、すぐに歩くのをやめてしまったりする場合も何かの変化があるのかもしれません。

飼い主はさまざまな状況を観察し、愛犬の行動に敏感になれるようにしましょう。

症状が進行する前に早期対処が大切

犬の症状は人間と比べてより早く進行します。
これは人間と比べて犬の一生が短いためです。
特に子犬やシニア犬は特に病気の進行が早いため早期対処が大切です。

日々の観察を通して、できる限り早く、問題を察知し、適切な処置を行うことで病気を克服したり、その進行を遅らせることもできます。
愛犬に適切なサポートを提供できるよう、飼い主自身が犬の健康に関する知識を身につけておくことも重要です。

お腹の健康に大切なこととは?

人間と同じく犬のお腹の中には人間と同じように、善玉菌、悪玉菌、日和見菌が住んでいます。
この比率の変化などによって大きく腸内環境が異なってきます。

日常の食事や運動で健康な腸内環境を作る

愛犬の健康を考えるうえで、日常の食事と運動はとても重要です。適切な食事によって、病気の原因となる細菌や寄生虫から愛犬を守ることができます。また、運動を通じて腸の動きを活発化させることで、消化や排泄がスムーズに行われ、健康な腸内環境を整えることができます。

腸内環境の改善:栄養バランスで整える

食事の見直しで栄養バランスを整えることで腸内環境は大きく変化します。

高品質で消化のいいタンパク質、適切な脂質、適度な食物繊維など愛犬に適したフードを選びましょう。子犬、シニア、アレルギーがある場合など、犬の状態に合わせたフードを選ぶことが大切です。
最近では腸内環境の健康維持に役立つ納豆菌や乳酸菌の入った腸内フローラケアのフードも多数あります。

また、それに加え、食事の回数や与える量にも注意しましょう。

腸内環境の改善:運動とストレス解消

適度な運動を行うことにより、腸の動きを活発化させることができます。
また、運動不足は大きなストレスを与えてしまいます。
日々の散歩や遊びを通じて運動量を確保し、また、スキンシップをとることでストレス解消につながります。

ただ、注意点としては、過度の運動は関節や体の故障につながるため注意が必要です。
日々の様子を観察しながら適切な運動量を見極めましょう。

また、運動後の水分補給も忘ないようにしましょう。
特に暑い季節や運動量の多い日には、水分補給を怠らないようにしましょう。

まとめ

愛犬の健康を守るために、日々のうんちの観察は健康を図る大切なポイントです。
もし色や形、硬さに変化があれば、獣医師に早めに相談し処置をすることも大切です。

健康なうんちを維持するには日常の食事と運動を見直すことが大切です。
適切な食事で栄養バランスを整え、適度な運動で腸の動きを活発化させて、健康な腸内環境を作りましょう。

愛犬の健康を守るために、日々の観察はが欠かせません。
うんちをチェックしながら、愛犬が健康で長生きできるよう、飼い主としての役割をしっかりと果たしましょう。

ドッグフードの評価一覧