犬暮らし

犬暮らし

犬の夏バテ対策と夏バテに効く食べ物を紹介

執筆

犬は暑さ弱い動物です。
私たち人と違い、全身が毛で覆われているのに加えて、汗をかいて熱を発散できる汗腺がないため体内に熱がこもりやすく、熱中症や夏バテになってしまうリスクが高いのが理由です。
そこで、自宅でできる夏バテ対策や夏バテに効く食べ物を紹介しますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

犬の夏バテのサインとは?

活動性が低下する

私たち人も、暑さで外に出たくなかったり動きたくなくなる日もありますよね。
犬も同じく、暑さを感じているとあまり活動しなくなるサインが見られます。

開口呼吸をする

先ほども少し触れた通り、犬は汗腺がないため汗をかいて熱を発散させることができないので、口を開けて呼吸することで熱を逃がす習性があります。ですので、犬が口を開けている時は体内に熱がたまっているサインとなります。

食欲低下・元気喪失・下痢・嘔吐などの異常

熱中症の初期症状として食欲の低下・元気の喪失・嘔吐下痢などの異常が挙げられます。
重症化すると呼吸促拍やチアノーゼ(舌が紫色になり酸素不足な状態)になってしまうため、かなり危険です。
熱中症は甘く見ていると命に関わる病気ですので、単なる夏バテかな?と様子を見るのではなく動物病院に受診もしくは相談することをおすすめします。

暑さに弱い犬の特徴

短頭種の犬種

俗にいう「短頭種」に分類される犬種は暑さに弱く、熱中症のリスクが高いです。
代表的な犬種としては・・・

  • パグ
  • シーズー
  • フレンチブルドッグ
  • ボストンテリア
  • キャバリア
  • チワワ
  • ペキニーズ

・・・などが挙げられます。
鼻の短い犬は気道がほかの犬に比べて短く、開口呼吸(パンティング)によって熱を分散させるの能力が低くなることから、暑さに弱くなってしまうのです。
特にパグやフレンチブルドッグなどは熱中症での死亡の報告が多く、普段から室温管理は徹底しておく必要があります。

脚が短い犬種

ダックスフントやコーギーなど、脚が短い犬種は地面との距離が近いため、熱を感じやすくなります。
夏のお散歩は特に注意してなるべく日中ではなく陽が高くない早朝や夕方〜夜間にかけて行うなど工夫をしてあげましょう。

肥満気味の犬

太り気味の犬は、体脂肪が多く熱をため込みやすくなるため、熱の蒸散がうまくいかず暑さに弱いという特徴があります。肥満は熱中症対策だけでなく、病気のリスクも高いのでダイエットなどのも検討するといいですね。

寒い地方原産の犬種

シベリアンハスキーやグレート・ピレニーズなど、寒い地方原産の犬は暑さの耐性がなく、暑さを感じやすい傾向があります。散歩はほどほどに、寒めに設定した快適なお部屋で過ごせるようにしておきましょう。

犬の夏バテ対策

水分を適量摂取する

夏バテ予防には水分摂取が効果的です。
犬の必要水分量は体重によって異なりますが、しっかりと水分摂取をしているかの観察は怠らないようにしましょう。
水分量が少ないように感じたらウェットフードを与えるなどして工夫しましょう。
また、水分の摂りすぎもよくありません。水中毒になる可能性や病気の疑い・消化不良の原因となることがあるので、可能であれば愛犬の1日の水分摂取量を記録しているとバッチリですね。

部屋の空調を整える

犬の熱中症は室内で起こるケースが多く、一番の原因は室温の高さが挙げられます。
犬を飼う上での推奨温湿度は通年「室温20~23℃・湿度50%前後」と定められています。
ご自宅の温湿度を今一度チェックし、最適な室温をキープしましょう。
また、梅雨時などの湿度が高い日も口での熱の蒸散を邪魔するため、除湿をかけて湿度を下げることが必要です。

暑い日の散歩は控えめにする

犬の散歩は暑い日はなるべく控えるようにしましょう。
行くとしても早朝や夜中など、時間を選んでのお散歩が熱中症対策のひとつです。
といっても、外でしか排泄ができないワンちゃんもいるかと思いますので、その際は排泄だけしたのち、すぐに帰宅することをおすすめします。
また、真夏日の散歩は地面が熱されているため、火傷する恐れがあります。靴を履かせられるなら履かせて歩きましょう。

適正な体重管理をする

夏バテ対策にだけではなく、健康のためにも体重管理はとても大切な項目です。
肥満は糖尿病や関節への負担など、病気の原因となる危険因子です。
また、熱中症のリスクが高まります。
人間でも肥満指数の高い人の方が汗をかきやすく暑がりなことが多く、熱を吸収しやすいですよね。犬も同じで肥満が心配な場合は体重減量を相談してみてはいかがでしょうか。

トリミングをする

ワンちゃんは毛で覆われていますので、その分体内に熱をため込みやすくなっています。
私たち人が夏になると髪をすっきりとしたくなるように、犬もトリミングでできる限り涼しくしてあげるといいですね。「サマーカット」といわれるカットがあるくらい、短めにカットしてもらうワンちゃんは多いようです。夏は特に、こまめにトリミングをしてあげるといいでしょう。

犬の夏バテに効く食べ物

キュウリ

キュウリは水分の含有量が多く、夏バテ対策にぴったりの食べ物です。
さらに体の熱を冷ます効果もあるのでぴったりです。
しかし、食べすぎると下痢や嘔吐の原因となるので与えすぎには注意です。
キュウリをワンちゃんに当てる場合の注意点は、犬はキュウリを食べても大丈夫!注意点を解説 をご覧ください。

トマト

トマトは体を冷やす効果があるだけでなく、鉄分が豊富なので貧血予防にも繋がります。
また、クエン酸が含まれており胃腸の動きを助けてくれるので腸活にもおすすめです。
トマトをワンちゃんに与える場合の注意点は、犬はトマトを食べても大丈夫!注意点を解説 をご覧ください。

トウモロコシ

ドッグフードなどに多く使われるトウモロコシですが、体内のエネルギー生産を促進するアスパラギン酸を多く含むので、疲労回復やミネラルの補給の効果があります。
しかし、生のままや芯がついたまま与えると消化不良や腸閉塞の原因となるので必ず茹でてバラバラな状態で与えるようにしましょう。
トウモロコシをワンちゃんに与える場合の注意点は、犬はトウモロコシを食べても大丈夫!注意点を解説 をご覧ください。

スイカ

スイカは約90%が水分でできているため、水分補給にうってつけです。
また、ビタミンなどの栄養素が豊富なので健康にもおすすめです。
しかし、与えすぎは消化不良の原因になるので注意が必要です。さらに、与える際は必ず種を取り除くのは忘れないようにしましょう。
スイカをワンちゃんに与える場合の注意点は、犬はスイカを食べても大丈夫!注意点を解説 をご覧ください。

ヨーグルト

ヨーグルトを与えている飼い主さんは多いかと思います。腸の健康を促進する働きと免疫力の向上が期待できます。また、冷たいおやつとして人気が高いヨーグルトですが、砂糖や人工甘味料を使用しているものは犬にとって害を及ぼす危険があるため、プレーンヨーグルトを選びましょう。
ヨーグルトをワンちゃんに与える場合の注意点は、犬はヨーグルトを食べても大丈夫!注意点を解説 をご覧ください。

食べ物を与える際の注意点

食中毒に注意する

犬に食べ物を与える際は、新鮮なものか十分に加熱するかして食中毒を起こさないように心がけましょう。私たち人の食べ物も同じですが、特に夏場は要注意です。

誤飲・誤食に注意する

食べ物を小さく切らないまま与えると腸閉塞の原因になりますので小さくして与えましょう。また、一度味を覚えると盗み食いなどいたずらに結びついてしまうケースがありますので、誤飲に繋がる恐れがあります。普段から十分に注意しましょう。

あげすぎないように注意する

何事もあげすぎには注意です。肥満に繋がってしまう恐れもあります。
犬の大きさはまちまちですが、平均すると私たち人間の10分の1ほどしか体重がありませんよね。トマトを例に挙げてみると、犬がトマトを1つ食べた場合、私たち人間に置き換えると10個以上食べていることに等しくなります。
それはさすがに食べすぎだと思いますよね。3㎏前後の犬だと15個くらい食べていることになります。与えるにしてもひとくちだけなど必ず制限を設けて適切な食事管理・体重管理を心がけたうえで与えるようにしてくださいね。

ドッグフードの評価一覧